大人のニセコ探検!実施報告書

ニセコ町商工会では、お店の方とお客様の対面コミュニケーションの機会を創出して地域活性化を図ることを目的に、各お店において、地域内の消費者を対象にお店の方が講師になって専門的な知識や情報、商品やメニューのこだわり等をお話する少人数制のミニ講座(1時間程度)を「大人のニセコ探検!」と題して実施しました。

令和5年度は、期間を3回に分けて実施しましたが合計で44講座に延204名が受講しております。

今後の事業活動に活かすため、受講者アンケート調査と参加事業者のアンケート調査を行っておりますので、これらの集計結果も併せて事業実施報告書を作成しましたので、ご一読下さい。大人のニセコ探検!報告書

働き方改革推進支援助成金事業の実施報告

当会では、全業種の共通課題である労働力不足の解消に向けた取り組みを加速するため、雇用シュアリング、副業人材の活用や新たな働き方の可能性を検討すると共に、働き方改革を推進する上での課題抽出を行うためのアンケート調査を行いました。また、基幹産業である観光業の動向が労働環境に大きな影響を与えることから、誘客に必要な情報発信のDX化による労働生産性の向上と安定した経営基盤構築により、時間外労働の削減や賃金引上げ等に繋げるためにGoogleビジネスプロフィールの登録運用支援を行いました。これらの取組の報告書を作成しましたので、ご覧いただき、働き方改革の推進に活かしていただけましたら幸甚に存じます。

ニセコ町商工会_報告書

オンライン創業相談会のご案内

ニセコ町商工会では、日本政策金融公庫小樽支店と連携して、創業を考えている方や創業間もない方、事業承継予定者、新事業展開を考えている方向けのオンライン相談会を開催します。相談希望の方は、別添申込書またはメールでお申し込みください。

日時 2023年11月28日(火)10:00~16:00

場所 ニセコ町商工会(オンラインで日本政策金融公庫小樽支店とつなぎます)

【2023年 ニセコ町商工会】創業相談会チラシ

求人広告掲載事業者募集

ニセコ町商工会では、会員企業の人材確保に少しでも貢献できるよう、無料職業紹介事業を行っています。

本事業の一環として、10月末頃(11月初めになるかもしれませんが)共同求人広告チラシを作成してニセコ町及び倶知安町に新聞折込してお知らせしますので、掲載を希望する事業者は10月24日(火)午前中までに下記のリンクから求人申込書及び自己申告書をダウンロードして商工会までメール添付で提出願います。

1 求人申込書  3 求人票  2 自己申告書(R2.6.1)

なお、求人情報は随時募集しており、町民センター掲示板や商工会ホームページでも周知しております。

また、情報の陳腐化を防ぐため、求人情報の有効期限は申込日から3ヶ月とさせていただいておりますのでご了承願います。

グルメガイドマップがデジタル版になりました!

これまで、ニセコ町内の飲食店の情報を掲載した紙の「グルメガイドマップ」を発行・配布していましたが、デジタル化し、さらに利用者のみなさんが利用しやすいものとなりました。

このデジタルマップでこれまでよりも便利にニセコ町内のおしゃれなカフェ、パン・ケーキ屋さん、レストラン、ボリューム満点の食堂、中華店、町民が集まる居酒屋、バー、スナック
が検索できます。

【申請期限は4/30(日)】道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)について

道では、コロナによる売上減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内の事業者の皆さまに新たな支援金を給付しています。

申請期限は4月30日(日)となっていますので、申請がお済みでない方はお急ぎください。

詳細はこちらの専用サイト外部のサイトに移動しますでご確認をお願いします。

観光客のニーズ調査報告書 令和4年度

ここがダメだよ!ニセコの観光

観光が基幹産業の一つであるニセコ町において、飲食業、宿泊業、観光ガイド事業者といった観光関連事業者が全体の約半数を占めている状況のなか、新型コロナウイルス感染拡大により観光客が減少し多大な影響をもたらしたことから、コロナ禍における観光客(特に国内観光客)のニーズを的確に捉えて観光消費を増やしていくことを目的に、商工業者、行政、観光協会、専門家からなる委員会を設置して、観光施設での対面調査とインターネットによる非対面調査を行い、委員会での協議や専門家のアドバイスを頂いてまとめたものです。

 

「ビジネスチャンスは、不平不満の解消にあり」とも言われますが、本調査においても、あえて「不満足度」にフォーカスし、観光客が本音で不満を回答しやすくするために「ここがダメだよ!ニセコの観光」と題して実施しました。

 

調査内容や結果の詳細については、報告書に記載のとおりですが、業種を問わず共通する不満としては、「情報不足」と「価格面」についての回答が多くみられました。

これらの共通する不満である「情報」について、旅行前の情報収集源では年代別によって利用するメディアに違いもありますが、全体では「SNS」、「雑誌・ガイドブック」、「Webサイト」の順で、なかでもInstagramとGoogleサイト(ビジネスプロフィール)が多くなっています。旅先でも検索に利用されているGoogleビジネスプロフィールは、情報発信ツールとして重要になっています。

 

また、「価格」での不満に対しては、単に高い安いといったことではなく、提供する商品やサービスのクオリティ等を向上させて(消費者が高いと感じないように価格との)ギャップを埋めていくことが必要だと思われます。そのためには、付加価値の創造、ブランディングも重要ですが、全ての業種において基本である「Q(品質)」「S(サービス)」「C(クレンリネス)」を高いレベルで実現・維持することで、ギャップは縮まると考えます。

 

その他の詳細については、報告書をご覧いただきたいと思いますが、本調査結果は、今後の商工会事業にも生かしていきたいと考えておりますし、事業者の皆様の事業活動にも生かしていただけると幸甚に存じます。

報告書(最終)

ニセコビジネススクール2022 2nd受講生募集

ニセコで創業したい方や創業間もない方、事業承継予定者など、最新の財務、税務、労務について習得する良い機会です。資金調達力を身につけたい、1年間の経理・会計・税務の流れを知りたい、外国人を雇用する場合の注意点など、経営に役立つ内容になっています。

ニセコビジネススクール2ndチラシ